ベースキャンプよりの報告 99/09/27
本日の報告(22:00)
休養日
第2班:石城小学校避難所
診療者数37名、子供が多かった
第3班:旧814陸軍病院跡地診療所(仮設住宅設置場所)
診療者数35名、内科17名・外科18名
避難テントが50から80に増加・トイレ2個、明日シャワーが設置予定
第4班:東勢国民小学校避難所(避難民が増えている)
診療者数108名、外傷・感冒・皮膚疾患・不眠症・眼科的疾患など
重傷者2名
- 80代女性、右橈尺骨骨折で7日間湿布だけで放置されていた。軍の車にて、ノウミン病院に搬送
- 70代男性、チアノーゼ(COPD)にてノウミン病院へ搬送
本日、一時大雨が降る。テント(避難民・診療チーム)の下に、軍が準備した板が添えられる。
明日の予定(24:40)
| 第1班 石城小学校避難所派遣 | ||||
| 末吉 敦 | 医師 | 宇治 | ||
| 小芝 章剛 | 医師 | 札幌東 | ||
| 劉 孟娟 | 医師 | 名瀬 | ||
| 荻原 省武 | 薬剤師 | 福岡 | ||
| 岩本 一也 | ME | 岸和田 | ||
| 宮島 康彰 | 看護士 | 八尾 | 6名 | |
| 第2班 休息日 | ||||
| 清水 徹郎 | 医師 | 札幌 | ||
| 栗間 孝之 | 看護士 | 札幌 | ||
| 江原 伯陽 | 医師 | エバラこどもクリニック | ||
| 小泉 恵子 | 薬剤師 | 千葉西 | ||
| 高山 淑衣 | 検査技師 | 千葉西 | ||
| 林 志光 | 筑波大学医学部4年生 | ボランティア | 6名 | |
| 第3班 旧814陸軍病院跡地診療所(仮説住宅) | ||||
| 青木 重憲 | 医師 | 茅ヶ崎(現:湘南藤沢徳洲会病院) | ||
| 村井 政史 | 医師 | 鎌倉 | ||
| 津畑 学 | 医師 | 鎌倉 | ||
| 近藤 芳憲 | 看護士 | 鎌倉 | ||
| 張 羣 | 薬剤師 | 中部 | ||
| 富永 圭一 | ME | 福岡 | ||
| 郭 冠宏 | 東北大学医学部5年生 | ボランティア | 7名 | |
| 第4班 東勢国民小学校避難所派遣 | ||||
| 亀山 賢司 | 薬剤師 | 鎌倉 | ||
| 坂本 一喜 | 医師 | 岸和田 | ||
| 岩澤 隆義 | ME | 千葉西 | ||
| 天野 知徳 | 医師 | 宇治 | ||
| 劉 孟霖 | 鹿児島大学医学部5年生 | ボランティア | 5名 | |
| 第5班 東勢国民中学校ベースキャンプ | ||||
| 徐 嘉英 | 医師 | 羽生 | ||
| 鈴木 論貴 | 放射線技師 | 千葉西 | ||
| 吉 紀三 | 看護士 | 名瀬 | ||
| 陳 介任 | 鹿児島大学医学部6年生 | ボランティア | ||
| 斉藤 喜博 | ME | 札幌 | 5名 | |
長庚病院チームは、東勢地区に集中することになり、埔里は他の医療チームにまかせることになりました。




