熊本地震
TMAT災害医療活動報告
平成28年4月24日 23:30
第11報
4月24日
○御船町・力合活動拠点(保健センター)
御船町(御船保健センター)
57人(外科 13人、内科 23人、小児科 6人、巡回診療 15人)
南区
力合小学校:3人(内科 3人)
力合西小学校:1人(内科 1人)
力合中学校:3人(内科 3人)
南部公民館:5人(内科 4人、その他 1人)
城南スポーツセンター 2 人(内科 2人)
カルチャーセンター:1人(内科 1人)
計 57 人
◎力合小学校
日中 150人、夜間 200人
電気○、ガス○
水道は場所によりでないところあり
昨日指導した、トイレ環境(ペーパータオルの設置など)も問題なし。
入浴はできてない方もいますが、本日一般の方が観光バスで天草温泉まで避難者の皆さんを連れて行ってくれるとのこと。
診察は昨日搬送した方と、風邪症状の方2名で、風邪症状の方は内服処方した。
小学校の衛生環境の件について話し合い、26日午後に自衛隊にも協力してもらい、環境整備を行うことになった。
◎力合中学校
日中 30人、夜間 90人
ガス○、水道○、電気○
風邪症状のある小児(1歳1ヶ月)を診察し、経過観察となった。
◎南部公民館
日中 50人、夜間 120人、車中泊 30人
ガス○、水道○、電気○
感冒症状の方2名内服処方、膝痛の方ロキソニンテープ処方。
昨日下肢浮腫で弾性ストッキングを渡した方は、浮腫改善傾向、継続して弾性ストッキング着用。
動機のあった方は、バイタル問題なしで、診察を受け、安心されていた。
◎城南マリーナスポーツ
日中 40人、夜間 130人、車中泊 50人
水道(自衛隊の給水車)○、ガス○、電気○
トイレ、お風呂は自衛隊が用意してくれている。
体調不良の方はいない。
◎力合西小学校
避難者、日中 60人、夜間 170人。
ライフラインに問題ない。
体調不良者もいない。
○南阿蘇活動拠点
南阿蘇活動拠点(南阿蘇中学校・周辺巡回)は 23日を持って診療を終了し、本日完全撤収をした。
※同所で行った診療カルテはコピーをしたのち、役場関係者(保健師)に手渡す予定。
【派遣メンバー】
御船町・力合活動拠点
河内 順 | 医師 | (湘南鎌倉総合病院) |
浦部 優子 | 医師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
片渕 盛将 | 看護師・感染管理認定看護師 | (東京西徳洲会病院) |
藤田 大樹 | 看護師 | (湘南鎌倉総合病院) |
藤田 征志 | 看護師 | (福岡徳洲会病院) |
立本 貴章 | 看護師 | (鎌ヶ谷総合病院) |
荒川 清 | 看護師 | (長崎北徳洲会病院) |
水野 敏隆 | 看護師 | (近江草津徳洲会病院) |
佐野 雅子 | 看護師・助産師 | (四街道徳洲会病院) |
橋本 昌紀 | 看護師 | (札幌東徳洲会病院) |
本山 ゆかり | 准看護師 | (鹿児島徳洲会病院) |
大内 由花 | 看護師 | (仙台徳洲会病院) |
八鍬 恵美 | 看護師・皮膚排泄ケア認定看護師 | (新庄徳洲会病院) |
篠原 裕 | 薬剤師 | (武蔵野徳洲会病院) |
亀岡 滉希 | 事務 | (名古屋徳洲会総合病院) |
黒川 翼 | 事務 | (近江草津徳洲会病院) |
上羅 洋平 | 事務 | (野崎徳洲会病院) |
依藤 靖幸 | 救急救命士 | (神戸徳洲会病院) |
新谷 成基 | 事務 | (吹田徳洲会病院) |
永沼 智至 | 薬剤師 | (吹田徳洲会病院) |
佐藤 博 | 医師 | (出雲徳洲会病院) |
福岡本部
屋宜 盛仁 | 事務 | (四街道徳洲会病院) |
海老澤 健太 | 事務 | (湘南鎌倉総合病院) |
野口 幸洋 | TMAT事務局 | (一般社団法人徳洲会) |

南阿蘇中学校避難所では TMAT に対する感謝会が開かれた。

TMAT が始めた DVT 体操は、地元中学生に引き継がれ継続されている(南阿蘇)

巡回診療風景(御船地区)
事務局担当
野口 幸洋 (NPO法人TMAT / 一般社団法人徳洲会東京本部)
(文責 事務局 野口 幸洋)