4月29日
7:00頃 ネパール大地震被害につきまして、現在先遣隊が現地で活動中ですが、下記メンバー、スケジュールにて本隊(第1陣)を派遣することを決定いたしました。
なお、先遣隊との引き継ぎをスムーズにするため、本日29日(水)、明日30日(木)の2班に分けて派遣をいたします。
29日派遣
河内 順 隊長/医師(湘南鎌倉総合病院)
中村 幸司 看護師(鹿児島徳洲会病院)
石田 亜紗子 通訳・コーディネーター(湘南鎌倉総合病院)
30日派遣
當麻 俊彦 副隊長/医師(八尾徳洲会総合病院)
坂元 孝光 医師(福岡徳洲会病院)
有本 菜実子 看護師(八尾徳洲会総合病院)
赤星 秀明 看護師(福岡徳洲会病院)
栗原 綾子 看護師(山形徳洲会病院)
浅野 昌子 看護師/物品・カルテ管理担当(湘南鎌倉総合病院)
鑓水 弘樹 管理栄養士・ロジ担当(山形徳洲会病院)
いずれの出発も下記の便にて出発いたします
TG677便 成田空港17:25発 バンコク行 TG319便 バンコク 10:15発 カトマンズ行
※先遣隊と同様、経由地バンコクで1泊のトランジット
【先遣隊】
11:00頃 カトマンズ入りしている先遣隊4名は、29日の活動を開始した。
現地時間午前9時頃より、Iwamura Memorial Hospitaにてミーテ ィングを行い、現地時間10時30頃WHOクラスターミーティング参加のため空港へ向かった。
Iwamura Memorial Hospita スタッフと。今後一緒に行動を共にする予定。
15:00頃 先遣隊4名は、空港で開催されたWHOクラスターミーティングに参加した。震源地であるカトマンズ北西方向の地域はすでにアセスメントを終えており、逆に北東方向に介入が出来ていないとのこと。
TMATも北東方向に展開する予定であったが、他のチーム同方向での活動を検討しているとのことだった。その後、活動を展開する上での協力者について協議し、明日以降の活動を決定する予定。
20:00頃 クラスターミーティングに参加した先遣隊は、その後の活動について協議。当初よりパートナーとなっていただいていた、「Iwamura Memorial Hospita」スタッフとともに、翌朝カトマンズより北東のSINDHUPALCHOWK地域(シンドパルチャック)内にある、Chautara(チャウタラ)に向かう予定。

WHOクラスターミーティング
その後、物資調達を行い29日の活動を終了した。本日は、昨日同様Iwamura Memorial Hospita近くのゲストハウスに宿泊予定。なお、本日より村上楽医師の友人である、ネパール人医師Dr.Bipinも同行することとなった。
【第1陣 先発隊】
17:30頃 本隊第1陣先発隊の3名は、定刻通り17:25成田発バンコク行のフライトで出発をした。バンコクには日本時間24時頃に到着予定。バンコクで1泊のトランジットを経て、明日カトマンズに向かう予定。
第1陣先発隊メンバー
河内 順 隊長/医師
中村 幸司 看護師
石田 亜紗子 コーディネーター・通訳
22:30頃 第1陣先発隊3名は、日本時間24:30頃(現地時間22:30頃)タイのバンコクへ到着した。翌日のカトマンズ行きの便は予定通りの出発であることを確認。本日は空港近くの宿舎にて一泊し、翌朝現地時間10:15発カトマンズ行きの便でカトマンズへ向かう予定。
事務局担当
野口 幸洋 (NPO法人TMAT / 一般社団法人徳洲会東京本部) (文責 事務局野口 幸洋)