/* php biz_vektor_googleAnalytics(); */ ?>
第16号 2024年(令和6年)6月30日発行 令和6年能登半島地震 現地ニーズふまえ長期活動 ご挨拶 いつ何時でも被災した方々のため 活動できるように準備を怠りなく 能登半島地震で活動報告会 モロッコ地震へ先遣隊 派 …
第15号 2023年(令和5年)6月30日発行 トルコ・シリア大地震 災害医療チーム派遣 ご挨拶 WHOのEMT認証取得に向け全力投球 トルコ政府が感謝状贈呈 ウクライナ難民支援 生活物資や医薬品提供 EMT認証取得へ …
第14号 2022年(令和4年)6月30日発行 モルドバに調査チーム派遣 第14号発行のご挨拶 支援金の募集を継続 モルドバ派遣中にオンラインで交流会 日本災害医学会 コロナ対応などをアピール 病院防災コース 災害発生時 …
第13号 2021年(令和3年)4月1日発行 熊本県で災害医療活動に力 第13号発行のご挨拶 初のオンライン報告会 病はあとで治せる。まずは生きておれ 南アで外傷研修 ホームページで情報発信 病院防災の研修コース 被災地 …
第12号 2020年(令和2年)4月1日発行 避難所生活をより快適に 第12号発行のご挨拶 九州北部大雨へ先遣隊 復旧へ積極的に支援 病院防災プレコース TMAT 初めて開催 災害医療のあり方問う 国内災害医療支援 トレ …
第11号 2019年(平成31年)4月1日発行 TMATニュース第11号発行のご挨拶 福島安義理事長 西日本豪雨 被災地で医療支援活動に力 インドネシア・スラウェシ島地震 先遣隊派遣し情報収集 北海道胆振東部地震 TMA …
第10号 2016年(平成28年)7月1日発行 TMATニュース第10号発行のご挨拶 福島安義理事長 熊本地震 大規模な災害医療支援を実施 先遣隊を派遣 転院調整など実施 ルポ メンタルケアや感染症 時々刻々緊迫した情勢 …
第9号 2014年(平成26年)6月1日発行 TMATニュース第9号発行のご挨拶徳田哲理事長/福島安義副理事長 フィリピン台風被害 支援活動概要 TMAT会員募集広告 フィリピン支援報告 池原康一医師/村上楽医師/西村浩 …
第8号 2011年(平成23年)10月1日発行 TMATニュース第8号発行のご挨拶 災害医療活動に参加して 私のTMAT活動 東日本大震災 東日本大震災TMAT活動略歴・概要 被災地からの声 TMAT活動報告 TMATと …
第7号 2010年(平成22年)9月30日発行 TMATニュース第7号発行のご挨拶 ハイチ共和国、チリ共和国、中国青海省で発生した地震に対するTMATの活動 TMAT ハイチ大地震災害救援活動に参加して TMAT ハイチ …
第6号 2009年(平成21年)12月31日発行 TMATニュース第6号発行のご挨拶 インドネシア西スマトラ州パダン沖地震災害への対応 “災害医療活動とロジスティックス” 日本救急医学会総会・学術集会で発表 駿河湾の地震 …
第5号 2009年(平成21年)4月30日発行 TMATニュース第5号発行のご挨拶 第1回アドバンスコース開催 日本集団災害医学会で5演題を発表 第18回びわ湖国際医療フォーラムに参加 【特集】病院防災訓練 DEVNET …
第4号 2008年(平成20年)11月30日発行 TMATニュース第4号発行のご挨拶 DEVNET winner賞を受賞 ミャンマーサイクロン災害 岩手・宮城内陸地震 中国・四川大地震 賛同者の声 第3期終了のご挨拶
第3号 2008年(平成20年)8月30日発行 TMATニュース第3号発行のご挨拶 新潟県中越沖地震 ジャワ島中部地震の医療支援に参加して TMATと私 バンダ・アチェ病院復興支援での異文化体験 被災者の声 災害救護・国 …
第2号 2006年(平成18年)10月31日発行 ジャワ島中部地震でTMAT活躍 TMATニュース第2号発行のご挨拶 静岡新聞より抜粋 TMATが医療協力を協議 会員募集と寄付金のお願い TMAT人材募集要項 ジャワ島中 …
第1号 2006年(平成18年)6月1日発行 ジャワ島地震への始動 TMATニュース発行のご挨拶 TDMATの歴史とTMATの誕生 タイ・スマトラ沖地震の活動 パキスタン北部地震 フィリピン地滑り災害 インドネシア大使か …
個人情報の取り扱いについて