【 平成20年05月07日 17:00 】
5月6日
22:00
四街道徳洲会病院のTMAT資材倉庫には、病院職員が深夜まで支援物資の梱包作業を行いました。
様々な企業からお預かりした物資を、被災地までお届けしたいと思います。
5月7日
10:00頃
早田医師、鷲巣氏は、在日ミャンマー大使館を訪れ、ビザ申請を行った。
ミャンマー大使館全権大使と面談予定であったが、外務省関係者の面談中であり、担当者に今回の活動に関する主旨説明を行った。
スマトラ沖地震の際、ミャンマーを訪問し医療物資の支援をした経緯なども踏まえ、入国の必要性を訴えた。
13:00頃
通常は2週間以上要するビザ取得を、大使館のご理解により即日発行頂いた。
早田医師、鷲巣氏、通訳シェイン氏は電車で成田空港に移動開始。
同時刻に、四街道徳洲会病院の支援物資並びに隊員の生活物資の準備が整い、原野医師、宇野看護師らとともに、車両で移動を開始する。
14:30頃
成田空港に先遣隊メンバー全員が集結。結団式を行った。
- 徳洲会グループとして、現地の方々の為に何が出来るのかを、自分達の視線で見極めること。
- 安全で実りのある活動が実践でき、全員が元気に帰国することが出来る。
などを確認しました。



四街道徳洲会病院
TMAT資材倉庫から、緊急医療支援物資として、約200kgが成田空港に届けられました。
TMAT資材倉庫から、緊急医療支援物資として、約200kgが成田空港に届けられました。
- 衛生材料、医薬品
- シーネなど固定器具
- 簡易手術器材
[先遣隊の主な装備品]
- インマルサット衛星携帯電話1台
- イリジウム衛星携帯電話1台
- ノートパソコン、デジタルカメラ
- 電源供給装置
- 寝袋
- 飲用水浄化薬品
- 簡易食料、非常食料
- 懐中電灯、ヘッドライト
- 害虫対策用具
- その他
先遣隊は、
本日TG677便 成田16:55発 バンコク(タイ)21:25着
バンコクのトランジットホテル泊
5月8日
TG303便 バンコク7:50発 ヤンゴン8:45着
現地での情報収集を中心に行います。
アドバイザー | 前田 清貴 | (徳洲会グループ専務理事、鎌ケ谷総合病院院長) |
隊長 | 原野 和芳 | (四街道徳洲会病院 院長) NPO TMAT監事、TMATベーシックコースディレクター |
早田 台史 | (茅ヶ崎徳洲会総合病院(現:湘南藤沢徳洲会病院) 外科部長) TMATベーシックコースチューター | |
宇野 謹子 | (四街道徳洲会病院 看護師) TMATアドバンストコースプロバイダー | |
鷲巣 圭一 | (静岡徳洲会病院 事務) TMATベーシックコースプロバイダー |
在日ミャンマー人 ボランティア通訳1名が同行
事務局担当森 孝 (東京本部 NPO TMAT理事)
関口 弘美 (NPO TMAT事務局)
吉 紀三 (東京西徳洲会病院 看護師)
(文責 事務局 吉 紀三)