第1陣
コンチネンタル空港(CO 009便)にて帰国中で、1/26 PM 3:10 成田着予定。
第2陣
現地時間1月24日
ハイチアン コミュニティ ホスピタルにて本日も活動開始。ミーティングはなく、昨日と同様に第2エリアと言われている場所にて診療を行った。外来は昨日とは異なり激減し、主に入院患者(計21名)に対する包交、創部処置を中心に実施した。
しかし、病院の外にはまだ点滴をつけたままの患者、未処置の患者などが多くいるが、院内に入ることを制限されているとのこと。現在の医療体制はPM 5:00で終了となっているが、ローテーションで24時間体制にすることが検討されている。残念ながら言葉の壁があり、その会議に入り込めていない。現在は1st TriageをTMAT、韓国、ハンガリーのチームが行い、入院をアメリカとスウェーデンのチームが行っている。
一方、他の地域で人出が不足しており、医師・看護師の派遣要請があり、渡慶次医師・高力医師・荒尾看護師が応援に向かった。その場所はコミュニティ センター内に設置された医療ブースで、1/21からアメリカチームが活動していたが、1/24、25はお休みであり、応援の要請があった。こちらは内科系を中心に13名の診療を実施した。(昨日は1日で120名程度の診療であったらしい)
両施設ともに外来が減少していたが、患者が減った訳ではなく、本日は日曜日であり多くの国民が教会に行っているためであろうとのこと。病院付近には未治療の患者や点滴がつながれたままの患者などがまだまだ見られるとのことである。
第3陣
原野医師を隊長とする9名のスタッフが下記のフライトスケジュールでハイチに向かった。
<メンバー>
隊長 | 原野 和芳 | 医師 | 四街道徳洲会病院院長/内科・麻酔科 |
河内 順 | 医師 | 湘南鎌倉総合病院/外科 | |
池原 康一 | 医師 | 中部徳洲会病院/外科 | |
樋口 慎一 | 医師 | 東京西徳洲会病院/形成外科 | |
岩村 智樹 | 看護師 | 福岡徳洲会病院 | |
長岡 信 | 看護師 | 鎌ケ谷総合病院 | |
松本 学 | 調理師 | 札幌徳洲会病院 | |
真玉橋 顕一 | 事務 | 四街道徳洲会病院 | |
佐藤 昌則 | 事務 | 仙台徳洲会病院 |
なお、第2陣の佐藤晴彦薬剤師は第3陣まで活動を継続することになりました。佐藤薬剤師を派遣していただいた中部徳洲会病院におかれましては大変ご迷惑おかけします。ご支援ありがとうございます。

原野隊長と事務局野口管理栄養士
<フライトスケジュール>
全日空(NH 010便)
日本時間 | 1/25 | AM 11:00 | 成田空港発 |
現地時間 | 1/25 | AM 9:30 | JFK空港着 |
コンチネンタル航空(CO 748便)
現地時間 | 1/25 | PM 7:00 | ニューアーク・リバティー空港発 |
1/25 | PM 11:50 | ラス・アメリカン空港(サントドミンゴ)着 |

第3陣メンバー
本部事務局橋爪 慶人(岸和田徳洲会病院 医師 TMAT理事 ベーシックコースチューター)
野口 幸洋(四街道徳洲会病院 管理栄養士 TMATベーシックコースチューター)
宮坂 善之(湘南鎌倉総合病院 薬剤師 TMATベーシックコースチューター)
内田 啓子(医療法人徳洲会 東京本部)
(文責:宮坂 善之)