熊本地震
TMAT災害医療活動報告
平成28年4月20日 23:30
第7報
4月20日
○御船町・力合活動拠点(保健センター)
御船町保健センター診療
外科 20人、内科 32人、小児科 14人、巡回 129人 計 195 人
南地区報告
午前中
【力合小学校 13 人(外科 2 人、内科 11 人)※職員健康チェック含む】
周辺地区のクリニック開院情報を提供。職員の健康チェックも実施した。
【力合中学校 8 人(外科 2 人、内科 6 人)】
保健師チームが入っている。来週月曜日より学校は開始予定とのこと。
午後は西小に巡回し南区役所医療ミーティングにて情報共有する予定。
午後報告
【力合西小 7 人(内科 7 人)】
2日前の 1/3 程度の 200名程度夜間は3倍とのこと。内科系のみで処方切れで困っている方もいない。
17時より南区役所医療ミーティングに参加。1時間30分のミーティング終了し、御船へ戻る。
計 28 人
※なお、御船保健センター向かいにある「福祉センター」に避難している、要介護者について同所事務職員が交代で当直業務をしていた。TMATはこの当直業務を引き受けることになり、本日より看護師2名が当直に入ることとなった。
【南区役所医療ミーティング内容】※栁澤出席
- 参加者:日赤、JMAT、TMAT、保健師チーム、区役所職員
- 現在も区内には大小65の避難所がある。
- 県の決定により35チームのJMATが菊地、阿蘇、御船に入る予定。
- 力合には他府県の保健師チームが3チーム入る(力合地区、アクアドーム)
- 夜間救急は地域医療センターが行う。
- 地域の薬局開業状況が配られた(多くが開業している)
- 明日は、TMATは力合小、力合西小、南部公民館、アクアドーム、田辺西小、 城南スポーツセンターの巡回診療を担当する。
○南阿蘇活動拠点
南阿蘇中学校
56人(内科 25人、外科 31人)
巡回診療
沢津野 4人(内科 2人、外科 2 人)
総合福祉センター 1人(内科 1人)
岸野公民館 4人(内科 3人 、外科 1人)
栃木の公民館 3人(内科 2人、外科 1人) 計 12 人
合計 68 人
【南阿蘇村医療ミーティング内容】※當麻出席
- メンタルヘルスのケア NPO法人地球のステージ(神奈川県の心療内科医師) が南阿蘇中学校を拠点に各地域を巡回する。明日より南阿蘇中学校体育館(我々の活動場所です)に診察室を構えて診察を開始する。5月末迄を予定。
- 日本薬剤師協会が白川庁舎内に拠点を置き、必要な薬剤の調達を開始する。 (手順を聞いていると煩雑な上に時間がかかり、我々としては福岡本部に依頼する方が断然早いと感じた。)
- 昨日より久木野、白水地区でも仮設診療所が立ち上がり診療を開始した。 立野地区には国境なき医師団が明日より常駐する。(立野地区では現在150名程度が避難所に、500名程度が自宅にいる。本日は定期の薬切れの患者を数名救急車で病院に運んだ模様。)
- 現時点で再開している病院、開業医、仮設診療所、調剤薬局、救急搬送可能 な病院のリストアップとその現状について(詳細は省略)
- 久木野庁舎の本部にて村内の道路情報を提供する。
- 今後事務局を JMAT 熊本が担当する。
その他、この場で、TMATの南阿蘇村での活動を4月24日(日)で終了することを発表した。
熊本県災害対策本部 訪問
高力医師は熊本県庁内にある災害対策本部を訪問。昨日の県庁におけるミーテ ィングで発表された、医療救護団体の登録と、現在までの活動拠点、活動状況について報告した。県担当者の連絡先を交換し、レポート報告することになっ た。
南阿蘇活動拠点
當麻 俊彦 | 医師 | (八尾徳洲会総合病院) |
西村 浩一 | 看護師 | (松原徳洲会病院) |
川崎 亮輔 | 薬剤師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
仲間 直崇 | 医師 | (中部徳洲会病院) |
宇美 吉樹 | 看護師 | (函館共愛会病院) |
渡辺 美幸 | 看護師 | (福岡徳洲会病院) |
奥村 健一 | 看護師 | (長崎北徳洲会病院) |
斉藤 清美 | 看護師 | (湘南鎌倉総合病院) |
羽山 紗樹乃 | 薬剤師 | (中部徳洲会病院) |
久手堅 秀誓 | 理学療法士 | (中部徳洲会病院) |
御船町・力合活動拠点
髙力 俊策 | 医師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
浦部 優子 | 医師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
有本 菜実子 | 看護師 | (八尾徳洲会総合病院) |
土山 優子 | 看護師 | (八尾徳洲会総合病院) |
瀧平 絵美 | 看護師 | (八尾徳洲会総合病院) |
柳澤 修平 | 看護師 | (四街道徳洲会病院) |
上吉原 良実 | 看護師 | (大野中央病院) |
秋田 謙太郎 | 救急救命士 | (神戸徳洲会病院) |
澤田 浩介 | 事務 | (神戸徳洲会病院) |
濱 謙伍 | 臨床工学技士 | (神戸徳洲会病院) |
加藤 はづき | 救急救命士 | (神戸徳洲会病院) |
野村 佳世 | 看護師 | (神戸徳洲会病院) |
関 藍 | 医師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
佐藤 哲也 | 看護師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
久保 健一 | 看護師 | (湘南藤沢徳洲会病院) |
根本 崇志 | 薬剤師 | (成田富里徳洲会病院) |
土山 輝良 | 看護師 | (鹿児島徳洲会病院) |
瀬筒 智代 | 看護師 | (鹿児島徳洲会病院) |
福山 茜 | 看護師 | (鹿児島徳洲会病院) |
東 裕二 | 看護師 | (鹿児島徳洲会病院) |
村山 弘之 | 医師 | (静岡徳洲会病院) |
江田 陽一 | 医師 | (福岡徳洲会病院) |
沼口 幸司 | 看護師 | (福岡徳洲会病院) |
志田 伸之 | 看護師 | (庄内余目徳洲会 ) |
佐藤 薫子 | 看護師 | (仙台徳洲会病院 ) |
三宅 沙織 | 看護師 | (東大阪徳洲会病院) |
徳田 春樹 | 看護師 | (東京西徳洲会病院) |
岩橋 良太 | 看護師 | (東京西徳洲会病院) |
奥田 早織 | 薬剤師 | (東京西徳洲会病院) |
武智 一将 | 事務 | (和泉市立病院) |
大井 順二 | 事務 | (福岡徳洲会病院) |
池田 健二 | 事務 | (東京西徳洲会病院) |
大隅鹿屋チーム(巡回車両)
甲斐 昭彦 | 事務 | (大隅鹿屋病院) |
山元 大作 | 事務 | (大隅鹿屋病院) |
久保 公男 | 事務 | (大隅鹿屋病院) |
前村 辰浩 | 事務 | (大隅鹿屋病院) |
福岡本部
橋爪 慶人 | 医師 | (東大阪徳洲会病院) TMAT理事 |
倉掛 真理子 | 看護部長 | (福岡徳洲会病院) |
竹中 学 | 事務部長 | (福岡徳洲会病院) |
屋宜 盛仁 | 事務 | (四街道徳洲会病院) |
浅野 昌子 | 看護師 | (成田富里徳洲会病院) |
高橋 佐和士 | 薬剤師 | (四街道徳洲会病院) |
野口 幸洋 | TMAT事務局 | (一般社団法人徳洲会) |

鈴木隆夫徳洲会理事長(TMAT 副理事長)が御船と南阿蘇の活動拠点を訪問し激励

安富祖副理事長が御船に訪問・激励

巡回診療(南阿蘇)

熊本県庁災害対策本部
事務局担当
野口 幸洋 (NPO法人TMAT / 一般社団法人徳洲会東京本部)
(文責 事務局 野口 幸洋)